月刊アフタヌーン2025年3月号掲載の最新話メダリスト49話「全日本ジュニア女子SP」のあらすじ、感想についてご紹介します。今回はなんと一挙2話更新です!!!つるまいかだ先生…!ありがとうございます!50話のあらすじ、感想もあわせてご覧ください!
メダリスト49話は13巻に収録予定です。メダリスト12巻は1月22日に発売されました!
前回のお話
メダリスト 最新話あらすじ Score48「約束の日」のあらすじはこちらから
メダリストを全巻揃えるならeBookJapanかDMMがおすすめ!
あらすじ
慌てて2本目のみみずぬいぐるみを持ってくる洸平。でもいのりは落ち着いた様子で栄養補給のバナナを食べています。
動揺した様子のないいのりの姿にコーチ陣はほっとした様子。
直前の6分間練習でも変わった様子はなく本番に臨みます。
とうとういのりのショートプログラムのスタート。冒頭の振り付けから全開のいのり。観客席で観戦している光もゾクっとする演技を見せます。ジュニアグランプリのときから振付けを増やしてバージョンアップしていました。
観客も手拍子で後押しする中、冒頭の3回転フリップ+3回転トゥループのコンビネーションジャンプ。まさかのパンクして1回転になってしまいます。
だれもがあぁ…と落胆の色が見える中2つ目の3回転ルッツへ。またも転倒…。見ていられなくなる洸平を司は「見ないと」と、引き留めます。選手の痛みを選手だけのものにしてはいけないと最後まで共に戦うといのりを見守りますが…
感想
ああーー😭こうくるのね😭そうだよね、いのりちゃんが化け物すぎているかちゃんだいすきな中1の13歳の女の子だってこと忘れてたよー💦動揺しないはずないよね、あのいるかちゃんがケガで出場できなくなってるんだもんね。
大人たちに心配かけまい、私は大丈夫って思おうとしてたんだなと思うと…ステップシークエンスもレベル2だったこと光ちゃんショック受けてたけどいのりちゃんもショックだろうな。司先生の強さの証明みたいなものだったから。
まさかのショート落ちでフリーにもいけないなんて完全に予想外でした。炉場愛花ちゃんもいるかちゃんの後輩に当たる子だけど、いのりちゃんよりボロボロになってしまっていたのも心が痛い…
予選落ちしてしまったいのりちゃんはなんとか笑って過ごしていたところを光ちゃんに見られてしまい、次のお話しに進みますが、これ!!初級のバッジテスト受けに来たときと同じ!!先月号で予定外の休載だったからということで2話一挙にしてくれてほんとにありがとうございます!!ここで1ヶ月は待てないよーということで、次のお話についても書いていきます。


49話 全日本ジュニア選女子SPの情報まとめ&考察
<ページ数>
30ページ
1話のページ数としては平均的なページ数です。
<いのりの演技について>
今回ショートプログラムがぼろぼろになってしまったいのりちゃん。失敗のシーンは心が痛かったですが、その失敗ばかり目についてしまいますが、光ちゃんの心の声でも解説されているとおり、グランプリシリーズから振り付けバージョンアップされているのです!細かい点に触れていきたいと思います。
★変更点
- 指の開き方、首の使い方を変更
- 細部の振り付けを増加
- 笑顔が天才
- 首を下げて進行方向が見えないままジャンプ体制へ
これはグランプリシリーズでいるかちゃんの演技をしっかり間近で見たことで影響を受けたものですね。(44話参照)司先生はその場で再現できるので、それを振り付けに取り入れています。
そのとき司先生も言ってたけど、首を固定することでバランスが取りやすくなるものを、あえてバランスがとりにくくなる高難易度の振り付けをすぐに取り入れられるいのりちゃんはすごいです。スケーティングスキルが高いというのが、上達が爆速な所以でしょうか。描かれないところでいのりちゃんが努力しているのは司先生の言うドキュメンタリーで見たいってやつです。
タイのグランプリシリーズのショートプログラムでは65.28点でしたので、それを上回る得点となるはずだったので、光ちゃんのショートプログラムの得点71.10点に迫るor上回る予定だったのでしょう。今回初めて光ちゃんがノーミスではない&いるかちゃんという世界女王不在ので、いのりちゃんが勝てる展開になると思いきや…ここで大きな挫折を経験させる展開。
気になる点は、ジュニアになってからいのりちゃんのフリーはまだ一度も描かれていません。今回ショート落ちということでまたフリーを見せないというところは、何かまだ隠された重要ポイントがあるのでしょう。おそらくグランプリファイナルにお披露目されるであろういのりちゃんのフリープログラムの構成に大注目です。

メダリストをお得に読む方法
この熱いフィギュアスケート漫画「メダリスト」をお得に読むには、eBookJapanかDMMブックスがおすすめです。どちらも大手が運営しているため、電子書籍で購入しても安心です。
eBookJapanは初回購入の方は最大6回使える70%オフクーポンがゲットできるので、実質3冊ちょっと無料で購入できちゃいます。Paypayも利用可能で、初回特典後も毎週お得なクーポンが出ているのでとってもお得!
DMMブックスは初回購入90%オフクーポン(上限2500円)なので、実質3冊は無料で手に入っちゃいます!初回購入後も随時クーポンやポイント還元が多いのでおススメ!
上記リンクからメダリストをお得にゲットしましょう!
購入ではなくレンタルしたいという方は、DMM.comコミックレンタルがおすすめです!
1冊115円でレンタル可能!自宅に郵送してもらえるので、自宅で好きな時に読むことができますね!